こんにちは!!マイチャレンジ部 コーディネーターのまやちゃんです(^^♪
マイチャレンジ部主催で、2月12日(日)朝10時~、
本年度3回目のにこっとミニフェスタを開催します🎵
今回は1部と2部に分かれて、行います。
そして、1部はキッズダンスの発表会、2部は前回と同じくチキチキバンバンのライブを予定しています。
バレンタイン前、自分のためや大切な人に贈るプレゼントを探したり、ダンスやライブを楽しみに来てくださいね~!!!!
こんにちは!!マイチャレンジ部 コーディネーターのまやちゃんです(^^♪
マイチャレンジ部主催で、2月12日(日)朝10時~、
本年度3回目のにこっとミニフェスタを開催します🎵
今回は1部と2部に分かれて、行います。
そして、1部はキッズダンスの発表会、2部は前回と同じくチキチキバンバンのライブを予定しています。
バレンタイン前、自分のためや大切な人に贈るプレゼントを探したり、ダンスやライブを楽しみに来てくださいね~!!!!
こんばんは^^
にこっと事務局あさちゃんです✨
ーーーーーーーーーーーー
子育て支援コーディネート事業「ぷらっと」は、
にこっとが犬山市より委託を受け運営しています。
ーーーーーーーーーーーー
\ぷらっとのYouTubeチャンネルが立ち上がっていますよ~!/
これまで にこっとチャンネルで上がっていた動画も、ぷらっとで改めてアップロードされています。そして、9月から公開になっている新しい動画はぷらっとチャンネルで更新されていきます^^ぜひチャンネル登録を♪
https://www.youtube.com/channel/UC2ryAQ0ePrIjFbyRBeFOJ7g
そして...
子育てのコツそれいいじゃん♪YouTube動画は、
本日公開になったvol.93で一旦終了になります。
ばあば達からの一言です▼
コジさん(小島千枝)より
子育て中のお母さんの気持ちが少しでも楽になれば良いなと思って始めた動画作成です。なかなか上手く伝わらない状況なので、バージョンアップしてママに届くものを作りたいと思っています♪
今まで見て下さった方、ありがとうございました。
みーちゃん(堀美鈴)より
今まで見ていただき、ありがとうございました。挑戦したけれど、おもしろくない、と言われて、。たしかに。
再度チャレンジ。
ーーーーーー
前向きな決断ですので、これからも情報をチェックしてくださいね^^
これまで動画をご覧くださって、ありがとうございました!動画はそのまま残っていますので、まだ見れていない方、もう1度見たいと思っている方はぜひ✨
では、90~93回目の紹介をしますね!!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.90 犬山東児童センター 部屋移動が可能になりました!
コロナが流行って2年。不便になった子育て支援センターですが、部屋の移動ができるようになりました。好きな部屋、行きたい部屋に行けるようになったので、沢山遊びに来てください。
犬山市東児童センター・さんにぃれ
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001606/1001611.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.91 公園事情 あれこれ
犬山市の公園は今どうなっているの?危険な遊具と言われるものは排除、老朽化したものは撤去される方向にあります。新しい公園も出来ているので、ぷらっとホームページでも紹介しています。一度見てください。
公園日記①▶https://www.kosodate-plat.org/post/20210712
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.92 幼稚園、保育所、学校の先生の言動で気になる場合は、どこに話をしに行くの?
担任の先生の言動、学校や園のやり方で疑問があるなど、思っていることをどこに話に行けばいいのか、モヤモヤしてしまうことがあれば、まずは、学校の管理者(学校長、園長など)、それでもダメなら教育委員会、市役所の所管部署に行く方法があります。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.93 子育て情報誌さくらんぼ 相談事業が載っています。活用してください。
相談事業ってどんな感じなのかなあー。ちょっと敷居が高い感じがするけれど、と思われるかた、大丈夫ですよ。どんな様子なのかをご紹介します。
令和4年度 子育てガイド「さくらんぼ」https://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/kosodate/1002799.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆ぷらっとホームページ
◆ぷらっとInstagram
https://instagram.com/pratto_inuyama?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◆ぷらっとFacebookページ
https://www.facebook.com/犬山市子育て支援コーディネート事業ぷらっと-103385162471470/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
犬山市保健センター
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001383/1001582.html
犬山市東児童センター・さんにぃれ
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001606/1001611.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとLINE公式アカウント
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとのホームページ、各SNSなどはコチラにまとめてあります♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こんばんは^^
にこっと事務局あさちゃんです✨
ーーーーーーーーーーーー
子育て支援コーディネート事業「ぷらっと」は、
にこっとが犬山市より委託を受け運営しています。
ーーーーーーーーーーーー
\ぷらっとのYouTubeチャンネルが立ち上がっていますよ~!/
これまで にこっとチャンネルで上がっていた動画も、ぷらっとで改めてアップロードされています。そして、9月から公開になっている新しい動画はぷらっとチャンネルで更新されていきます^^
ぜひチャンネル登録を♪
https://www.youtube.com/channel/UC2ryAQ0ePrIjFbyRBeFOJ7g
公開になっている87~89回目の紹介をしますね!!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.87 小学校入学前、何かやっておくことはある?
小学校入学を子どもさんが楽しみにできるよう気持ちを盛り上げていきましょう。箸の使い方や傘の始末の仕方など、出来ると良いだろうということは、練習しておくと学校生活が楽になるでしょう。けれど子どもが嫌になるような練習は、返ってマイナスになるので、長いスパンで考えて次の機会にチャレンジすることも大切です。何事も経験しておくことはプラスですので、「こんなことはどうかな?」とやってみましょう。
https://youtu.be/SeVjhp-18Ag
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.88 今の小学校の生活はどうなっている?
小学校の生活は、どうなっているのかな?昔と違うところもいっぱい。教科書は持って帰らない、ランドセルの中は軽くなりました。連絡帳は書いてくるので、初めはちょっと大変です。夏休みくらいまでにひらがなを書いて、夏休み明け頃から漢字、カタカナも習います。夏休みはタブレットを持ち帰りますので、WiFi 環境を整えておくことは要ります。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.89 幼稚園選びのポイントは?
幼稚園の説明会、入園受付の時期になると、どこの幼稚園がいいのかしらという話が良く出ます。幼稚園は園による違いが大きく、夕方の預り保育、夏休み中の預かり保育、バスコース、運動や英語などのお稽古教室、制服や持ち物など、園に問い合わせをして確かめておくことが大切です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ぷらっとホームページ
ぷらっとInstagram
https://instagram.com/pratto_inuyama?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ぷらっとFacebookページ
https://www.facebook.com/犬山市子育て支援コーディネート事業ぷらっと-103385162471470/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
犬山市保健センター
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001383/1001582.html
犬山市東児童センター・さんにぃれ
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001606/1001611.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとLINE公式アカウント
お友だち追加お待ちしております。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとのホームページ、各SNSなどはコチラにまとめてあります♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こんばんは^^
にこっと事務局あさちゃんです✨
子育てのコツそれいいじゃん♪
「ぷらっと」の事業は、にこっとが犬山市より委託を受け運営しています
\ぷらっとのYouTubeチャンネルが立ち上がっていますよ~!/
これまで にこっとチャンネルで上がっていた動画も、ぷらっとで改めてアップロードされています。そして、9月から公開になっている新しい動画はぷらっとチャンネルで更新されていきます^^
ぜひチャンネル登録を♪
https://www.youtube.com/channel/UC2ryAQ0ePrIjFbyRBeFOJ7g
公開になっている83~86回目の紹介をしますね!!
★アンケートに書かれたご相談にばぁば達が回答★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.83 幼稚園、保育園、認定こども園の違い
幼稚園、保育園、認定こども園はどんなところが違うの?
いつも質問が出ます。
犬山市は、「○○未来園」と言う名前ですが、「保育園」です。その中の2園は、認定こども園で幼稚園と保育園が一緒になったところです。
幼稚園、保育園、認定こども園に通う時にどんなことが必要になるのかを詳しく話しています。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.84 働いていても幼稚園に入れるの?預かり保育はある?有料?無償?
仕事をしているのだから、子どもは保育所に入るしかないのかしら?幼稚園に入れたいのだけれど入れるのかしら?預かり保育は、有料?無料?手続きはどんな事をするの?などなどの疑問に答えます。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.85 幼稚園、保育園は何してる?園の様子を知りたい
幼稚園、保育園の違いが知りたい。園の生活はどうなっているの?何をしているの?生活、遊びが大切な時期なので、どの施設に通っても基本は同じです。子どもの過ごす時間によって生活のウエイトが大きくなったりします。基本は同じですが、幼稚園は、園により方法が違ったり、特色ある保育をしているところがあります。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.86 ディスレクシアなのかも と思ったらどうすればいいの?
ディスレクシアと言う言葉を知っていますか?
小学校に入ってからひらがなを習い始めます。
読んだり、書いたりすることが少しずつできるようになっていくのが普通のお子さんですが、本人が頑張ってもなかなかできるようになっていかないという躓きがあります。
これがディスレクシアの障害です。クラスに2~3人くらいいるそうです。
話をしたり、聞いたりするのは普通なので、おかしいなと思っても障害だと思うこと、対応することができにくいという特徴があります。
子どもは、対応せずにおくと「どうして自分はできないのだろう、自分はダメなんだ」というように自己肯定感が低くなっていきます。
こんな子に対して、どのようにしたらいいのか。相談場所、学校との共有、その子の苦手としているところ、得意としているところを見つけていくことが大事です。その辺りの対応を、話しています。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ぷらっとホームページ
ぷらっとInstagram
https://instagram.com/pratto_inuyama?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ぷらっとFacebookページ
https://www.facebook.com/犬山市子育て支援コーディネート事業ぷらっと-103385162471470/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
犬山市保健センター
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001383/1001582.html
犬山市東児童センター・さんにぃれ
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001606/1001611.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとLINE公式アカウント
お友だち追加お待ちしております。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとのホームページ、各SNSなどはコチラにまとめてあります♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こんばんは^^
にこっと事務局あさちゃんです✨
子育てのコツそれいいじゃん♪
◆「ぷらっと」の事業は、にこっとが犬山市より委託を受け運営しています◆
\このたび、ぷらっとのYouTubeチャンネルが立ち上がりました~!/
おめでとうございま~す!!
これまで にこっとチャンネルで上がっていた動画も、ぷらっとで改めてアップロードされています。そして、9月から公開になっている新しい動画はぷらっとチャンネルで更新されていきます^^
ぜひチャンネル登録を♪
https://www.youtube.com/channel/UC2ryAQ0ePrIjFbyRBeFOJ7g
公開になっている79~82回目の紹介をしますね!!
★アンケートに書かれたご相談にばぁば達が回答★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.79 他の子に比べて言葉が遅いんだけれど、、、
ご相談にお答えします。
言葉が遅いと心配されています。最初の言葉(発語)が出ない場合と、片言は話すけれど言葉が増えてこない場合、言葉だけでなく動きも気になる場合など、それぞれに対してのコメントを入れてあります。
子育て支援コーディネート事業『ぷらっと』
▷https://www.kosodate-plat.org
犬山市保健センター
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001383/1001582.html
犬山市東児童センター・さんにぃれ
▷https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001606/1001611.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.80 姑さんとの付き合い方
姑さんが孫の面倒をみたがる。子育ての仕方が違うとお互いに気になるところもあるので、姑さんにその時間をお願いしてしまうのもいい方法です。時間をいただけたらありがたくリフレッシュしましょう。お互いの気持ちが大切なので、急激ではなく少しずつ進めましょう。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.81 噛みつく子ども、どう対応したらいい?
家で噛みつくことがしばしばの子どもに対して、ママがうまく立ち回っている事例。噛みつくことでしか自分を出せない時期もあるので、子どもが興奮しているその場ではなく、落ち着いたら「痛かった」こと「ちょうだい」と言葉でいう事を話す。逆に、うまくやれている、よくできた時には大いに褒めましょう。いい行動はこれなのだと分かるように、ギュっと抱きしめて大好きを表しましょう。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.82 お昼寝をしない1歳5か月、悩んでます。
子どもが寝る時は、不安を感じています。手を繋ぐ、歌を歌う、本を読むなど傍にいるから「大丈夫」を子どもに伝えましょう。一日のリズムも大事で、体を使い、頭を使って疲れるとよく眠れます。支援センターなど、遊べる場所で過ごすと眠れると言われるママも多いです。東児童センターもぜひ利用してください。
犬山市東児童センター
https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001606/1001611.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ぷらっとInstagram
https://instagram.com/pratto_inuyama?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ぷらっとFacebookページ
https://www.facebook.com/犬山市子育て支援コーディネート事業ぷらっと-103385162471470/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとLINE公式アカウント
お友だち追加お待ちしております。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ホームページ、各SNSなどはコチラにまとめてあります♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こんばんは^^
にこっと事務局あさちゃんです✨
子育てのコツそれいいじゃん♪
◆「ぷらっと」の事業は、にこっとが犬山市より委託を受け運営しています◆
公開になっている74~78回目の紹介をしますね!!
★アンケートに書かれたご相談にばぁば達が回答★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.74
①下の子(0歳7ヶ月)がお昼寝できない
⇒睡眠は、24時間で考えるので、夜たっぷり寝るとお昼寝が少なかったり、個人差もあってあまり寝ない子もいます。体も頭も使って、疲れると眠れるので、支援センターなどに来ていっぱい遊んでみるものおすすめです。
②上の子(2歳9ヶ月)のトイトレ
⇒おしっこがしっかり膀胱にたまる機能ができてから始めましょう。トイトレについて詳しく話をした回があるので、是非参考にしてください。
③保育園の選び方。育休が明けたら兄弟で別々の保育園しか入れなかった場合皆さんどうしているのかどうするのがベストかと悩み中
⇒年度の途中での入園は、自分の行きたい園に入れないことが多いです。年度が替わるタイミングで兄弟一緒に園に入れる可能性が高いです。育児休暇を終了するタイミングを考えるなど、役所の園の入園を担当する部署(子ども未来課)に早めに相談に行くことをお勧めします。
過去のトイトレ動画
トイレトレーニングの回▶https://youtu.be/w_7mhejvW84
オネショの回▶https://youtu.be/EzC1BJsGY7k
10分あたりにオムツ外しの話をしてる回▶https://youtu.be/1fanxEd3A-w
動画に上がっていた
犬山さくら保育園▶https://inuyama-sakura.jp/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.75
危ないことや、やってほしくないことをする時
止めると感触を起こすがダメとは言いたくないので
どう言ってやめさせたらいいんでしょうか?
危ない事は、とにかく止めなくてはいけないので、「ダメ」と言う言葉で子どもに伝わるならそれも良しとしましょう。やってほしくないことには、自分の言葉で「ママはそれやってほしくないな」「ママはそれ嫌いだよ」などと、言ってみるのも良いかも。大好きなママが嫌なら止めようと思ってくれたら嬉しいですね。
この時期の子どもは、
短い言葉で!はっきりと!繰り返し言う。これがコツです。
一度の経験では覚えられないので、繰り返し言いましょう。長々と話しても何が大事なのかぼやけてしまうので、短く、同じ言葉で知らせましょう。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.76
①ご飯を自分で食べなくて「食べさせて」と言う。
来年入園するので自分で食べないと
誰も食べさせてくれないから困るのではと心配だ
⇒入園すると周りの子どもに刺激を受けて食べるようになります。心配な時には先生に一言話をすると良いですよ。先生もちゃんと手伝ってくれます。家庭ではゲーム感覚を取り入れてみてはどうでしょう。
②入浴の時の頭を洗うシャワーを嫌がる
⇒いろいろな方法で試してみえると思いますが、顔にかかる水が嫌なのかな?少しずつ顔にかかることも大丈夫なんだよと経験をさせていく。ちょっとずつが大切です。大きくなったらそれも乗り越えられるので、焦らずいろいろやってみましょう。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.77
好きなおかずしか食べない。
来年入園なので困るのではと心配している
園の給食の方針は?
⇒家庭では、好きなものを食べるのが当たり前なのではないでしょうか?入園すると周りの子どもに刺激されて好き嫌いも少しずつ変わります。園では、「一つ食べてみようか?」と勧めることもありますが、無理強いはしませんので安心してください。
給食は、野菜が中心で薄味です。煮物や和え物でおいしく野菜を食べることが出来ます。量は、子どもに合わせて加減をしています。主食は、ご飯が中心で牛乳は必ず出ます。肉か魚がメインで、副菜、汁物など、バラエティがあります。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
vol.78
三歳女の子、一歳男の子のお母さんからのご相談
一歳の息子はお姉ちゃんと同じおもちゃで同じように遊びた遊びたいがためにお姉ちゃんが持っているものを取ったり割り込んだり彼なりにコミュニケーションを取りたいのだと思いますがお姉ちゃんは一人で作り上げた作品はやおもちゃを触れられたくなく弟を押したり叩いたり大声で叫んだりします。
お母さんの気持ちに余裕がある時は少し二人の様子を見守ったりしますが家事や手がふさがってたり余裕のない時はついお姉ちゃんに厳しく当たってしまいます弟を別室へ引き離したりもしますがまだ一歳なので私が一緒でないといられません。ですがお姉ちゃんはママと二人きりで遊びたいので読んできます。どちらの相手もしてあげたい気持ちがあるのですが、ワンオペだとどうしてもできません。こういう状況の時はどう対処すれば最善かを教えてほしいです。
お姉ちゃんとの二人の時間がなかなか確保できなくて寂しさを埋めてあげられないのではないかと不安になります。
⇒どの家庭にもある兄弟がいるからこその悩みですね。二人ともまだまだ自分のやりたいことが一番の時期で、邪魔されたくない、でも気になる。そしてトラブルになってしまうんですね。それぞれで遊べるような空間を作る。下の子をおんぶして距離を保つなどの工夫ですが、特効薬はなかなかなく、子どもの成長を待つことになるのかな。
でも、ママが二人を大事に思っていることは、ちゃんと伝わっているので安心してくださいね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
にこっとLINE公式アカウント
お友だち追加お待ちしております。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ホームページ、各SNSなどはコチラにまとめてあります♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★マイチャレンジ部 にこっとミニフェスタのお知らせ★
8月21日(日)14時~16時
犬山キャスタ一階、セントラルコートにて、にこっとミニフェスタを開催します!
先日に続き、二つのお店を紹介します!
☆珈琲ボタン☆
城下町にある自家焙煎コーヒーとチーズケーキの店。
出店は実に6年ぶり!!
当日はコーヒー・焼き菓子・コーヒー豆の販売の他、ドリップの実演などもやる予定です☕
☆占いセラピスト aiko☆
普段は、パートをしている傍ら、占いセラピストの活動を細々としています🎵
誕生花セラピー(数秒術)と占星術を主に扱っています☺
今回は誕生花セラピーのみを行います(花)生年月日より、潜在意識に眠る、『私の魅力』をお花に例えてお伝えします✨また、今年と来年テーマもお伝えします🌸
また、ご自身でなくても、見たい方(家族・恋人・芸能人)で生年月日がわかる方の誕生花を見ることもお受けします🎵
他にも、いろいろなチャレンジ出店があります!!
8月21日は犬山キャスタセントラルコートに遊びに来てくださいね♬